おすすめ記事
【2025年】夏におすすめなメンズ向け化粧水!夏向けの特徴や選び方について!

夏は汗や皮脂の分泌が増え、テカリやベタつき、毛穴の開きが気になりやすい季節です。

さらに紫外線による日焼けや乾燥、インナードライなど、肌へのダメージも蓄積しやすくなります。

そんな時こそ、自分の肌質や悩みに合った化粧水でしっかりとケアすることが大切です。

 

この記事では夏のメンズスキンケアにぴったりな化粧水を目的別に厳選しました。

  • テカリ・皮脂対策
  • 日焼け・ダメージケア
  • 高保湿タイプ

など、肌状態に合わせて選べるよう、特徴やおすすめポイントをわかりやすく解説していくので是非参考にしてください。

夏に使うのに向いている化粧水の特徴

さっぱりした使用感の化粧水がおすすめ

夏場は高温多湿の環境で汗や皮脂が出やすく、どうしてもベタつきやテカリが気になります。

そのため、夏に使う化粧水は水のように軽い「さっぱりタイプ」を使うのが快適です。

逆に、とろみが強くしっとり感のある化粧水は肌表面に残りやすく、ベタつきやテカリの原因になりやすいので注意しましょう。

 

ただし、

  • 乾燥肌
  • インナードライ肌
    (肌の表面は脂っぽいのに内側が乾燥している状態)

など、夏場でも肌が乾燥しやすい場合は、しっとりタイプの高保湿化粧水でしっかり水分補給することが改善に繋がります。

なので基本はさっぱり系がおすすめですが、自分の肌質に合わせて快適に使えるタイプを選ぶのが良いです。

保湿力も大事

高温多湿の夏でも保湿力はとても大事です。

と言うのも夏場は肌が乾燥しやすい状況となっていて、

  • 汗が蒸発するときに水分が奪われる
  • 紫外線が肌バリア機能の低下を引き起こし乾燥しやすい状態になる
  • 室内では冷房の風が乾燥の原因になる
  • 汗の塩分やミネラルが刺激になり肌バリア機能が低下し乾燥しやすくなる

これらの様に夏は意外と肌が乾燥しやすい状態にあります。

 

そして肌が乾燥すると、潤いを補おうとして皮脂が過剰分泌され、テカリや毛穴詰まり、ニキビの原因になってしまいます。

なので、外見はテカっていて脂性肌に見えても、肌内部が乾燥している「インナードライ肌」と言う状態になりやすいので、夏場でも保湿は大事です。

皮脂分泌の抑制効果、ダメージケアのある化粧水がおすすめ

上でも書いた様に夏は、

  • 皮脂が出やすい
  • 紫外線、汗などでダメージを受けやすい

と言う環境なので、毛穴の開きやテカリ、ニキビ、かゆみ、赤みなどが出やすいです。

そのため、皮脂分泌抑制やダメージケアの成分が配合された化粧水がおすすめです。

 

例として成分をいくつか挙げると、

  • ビタミンC誘導体 … 皮脂分泌を抑えながら毛穴を引き締め、透明感のある肌に整える
  • ナイアシンアミド … 皮脂分泌の調整に加え、バリア機能をサポートし肌荒れを防ぐ
  • グリチルリチン酸2K … 皮脂によるニキビや肌荒れ防止
  • アラントイン … 皮脂分泌による刺激を和らげる
  • カミツレエキス … 赤みやかゆみ、肌荒れを抑え保湿をサポートする

などが挙げられます。

なので夏場でテカリや毛穴の開きが気になる脂性肌、混合肌の方には特におすすめです。

低刺激タイプがおすすめ

上で書いて来た様に夏は、紫外線、汗や皮脂、エアコンによる乾燥など、肌にとって刺激となる要因が多い季節です。

これらの影響で肌のバリア機能が低下し、刺激のある成分が配合されている化粧水だと赤みやヒリつきが出やすくなります。

 

特に日焼け後の肌は軽い炎症を起こしている状態なので、アルコールや香料が強い化粧水は刺激になりやすいです。

その為、

  • アルコールフリー
  • 無香料
  • 無着色

などと表記されている低刺激タイプがおすすめです。

毛穴を引き締める収れん作用のある化粧水もおすすめ(注意点あり)

上で書いて来た様に夏はテカリや毛穴の開きが目立ちやすい環境なので、収れん作用のある化粧水もおすすめ出来ます。

と言うのも、収れん化粧水は毛穴を一時的に引き締め、皮脂によるテカリを抑える効果に優れており、サラッとした状態の肌をキープしやすくなります。

また収れん化粧水は冷感効果のあるものも多いので、暑い時や汗をかいた後のリフレッシュにも最適です

 

ただし収れんタイプはアルコールが多く含まれている事が多いので、

  • 保湿力が低い
    (すぐに蒸発しやすい)
  • 刺激が強い
    (肌バリア機能が低下していると肌荒れの原因になる)

などデメリットがあります。

なので基本的には普通の保湿力のある化粧水も使いつつ、テカリや毛穴の開きが気になった時に使っていくのがおすすめです。

ただし乾燥肌や敏感肌の方は刺激を感じる可能性があるので、使うのは避けるか部分使いするのが安心です。

テカリ、皮脂対策におすすめな化粧水

この項目の化粧水一覧
ニベアメン オイルコントロールローション・テカリやベタつきが気になる肌向けに開発されたメンズ専用化粧水
・皮脂吸着成分が配合で長時間サラサラな肌をキープ
・水のように軽くベタつきにくいさっぱりタイプ
・髭剃り後の肌を整える整肌効果
・保湿力は控えめなので乾燥肌の場合は保湿が物足りないかも
・値段がとても低価格
毛穴撫子 男の子用 ひきしめ化粧水・皮脂によるテカリや毛穴の開きをケアするために作られた男性向けの化粧水
・毛穴の目立ちが気になる人にピッタリ
・水っぽいさっぱりした使用感
・低刺激設計
・髭剃りのアフターローションとしても使える
ハウスオブローゼ シャーベットローション・夏に使う事に特化した冷感効果のある収れん化粧水
・コットンに噴射してから使うタイプ
・暑い時やテカリ、毛穴の開きが気になる時に効果的
・収れんタイプで保湿力は低め
キュレル 皮脂トラブルケア化粧水・皮脂のケアに優れた化粧水
・セラミド機能成分で肌の潤いを守る
・皮脂抑制成分がテカリやべたつきを防ぐ
・抗炎症成分も配合
・低刺激設計
・運動後の汗と皮脂の分泌が活発になった状態のケアにピッタリ
ONE BY KOSE バランシング チューナー・脂性肌の根本である皮脂腺に直接アプローチする
・水の様な質感でべたつかない使用感
・皮脂ケア効果は高いがアルコール感があり刺激が強め

ニベアメン オイルコントロールローション

こちらは男性特有のテカリやベタつきが気になる肌向けに開発されたメンズ専用化粧水です。

皮脂吸着成分が配合されていて、過剰な皮脂を抑え長時間サラサラな肌をキープする効果があります。

なので額や鼻周りなどテカリやすい部分のケアに効果的です。

使用感は水のように軽くベタつきにくいさっぱりタイプなので、夏場にも使いやすくなっています。

またシェービング後の肌を整える整肌効果もあるので、髭剃り後にも使いやすいです。

 

そして値段がとても低価格なので、コストを抑えたい方や初めて皮脂対策をしたい男性にもおすすめ出来ます。

ただし保湿力は控えめなので乾燥肌やインナードライ肌の場合、これ1本では物足りない可能性があります。

その場合は、別で保湿する為の化粧水や乳液を併用するとバランス良くケアできます。

毛穴撫子 男の子用 ひきしめ化粧水

こちらは皮脂によるテカリや毛穴の開きをケアするために作られた男性向けの化粧水です。

毛穴を引き締めサラッとした状態に整えてくれるので、毛穴の目立ちが気になる人にピッタリです。

そして質感も水っぽいさっぱりした感じで夏場でも使いやすくなっています。

また脂性肌向けの化粧水はアルコールが含まれていて肌への刺激が強めな物が多いですがこちらは、

  • アルコールフリー
  • 無色素
  • 無香料
  • 無鉱物油

と肌に優しい設計となっています。

 

また保湿力もそこそこあるので夏場などの時期や、特別乾燥が気にならない方であればこれ一本での保湿でも十分に感じられると思います。

加えて髭剃りのアフターローションとしても使えるので、人によってはこれ一本だけでも十分ケアが出来ます。

とは言っても、高保湿タイプの化粧水と比べたら保湿力は控えめなので、乾燥しやすい方は乳液や保湿化粧水と併用するのがおすすめです。

ハウスオブローゼ シャーベットローション

こちらは夏に使う事に特化した収れん化粧水で、噴射直後-6℃に感じられるスプレー式です。

その為、コットンに噴射してから使うタイプとなっていて肌をクールダウンしながら引き締められるので、

  • 暑い時
  • テカリ、毛穴の開きが気になる時

などに使うと効果的です。

 

またレモングラスを基調とした天然精油の爽やかな香りで爽快感が強く、超冷感と相まってリフレッシュ効果が高くなっています。

ただし収れんタイプで保湿力は低いので、普段は別の保湿用化粧水をメインにし、毛穴の引き締めやリフレッシュ目的で使い分けるのがおすすめです。

キュレル 皮脂トラブルケア化粧水

皮脂対策がされている化粧水と言えば、

  • アルコールなどが含まれていて刺激が強め
  • 保湿力があまり高くない

と言う事がありがちですが、こちらは皮脂対策がされていながら高い保湿力を持ち、アルコールフリーで低刺激な作りとなっています。

潤い成分であるユーカリエキスが配合されていて角層まで深く潤わせ、抗炎症効果のあるアラントインにより赤みや肌荒れなどを抑えます。

更にセラミド機能成分により、乾燥や外部刺激から肌を守るバリア機能がサポートされるので、肌の状態を良くしつつ潤わせてくれます。

 

使用感は軽くて水っぽいさっぱりタイプながらも潤い感も高いので、皮脂が多い方だけでなく乾燥も気になる方にもおすすめです。

テカリやベタつきが気になるけれど、高い保湿力と低刺激も求めている人に向いています。

ONE BY KOSE バランシング チューナー

上で紹介してきた製品と比べて高額ですが、脂性肌や毛穴のテカリを根本から整えるための特別処方がされていて、脂性肌に抜群に効きやすいです。

日本で唯一、皮脂腺にアプローチする「ライスパワー®No.6」を配合していて、皮脂の過剰分泌を抑制してさらさらな肌へ導いてくれます。

なのでテカリの改善力が高く、レビューでもテカリが消えたと書いている人が多く見られます。

 

そして質感は水のように軽く、べたつかない使い心地で夏場や油分が気になる時でも快適に使いやすいです。

ただしアルコールが強めで敏感肌の場合はピリつきを感じる可能性があるので気を付けて下さい。

皮脂の過剰分泌を根本からケアしたい、テカリを改善したい、敏感肌では無いと言う方におすすめです。

日焼け、ダメージケアにおすすめな低刺激タイプの化粧水

この項目の化粧水一覧
ナチュリエ ハトムギ化粧水・大容量、低価格
・さっぱりしてべたつかず、脂性肌でも快適な使用感
・ハトムギエキス配合で肌バリア機能をサポート
・低刺激設計
松山油脂 肌をうるおす 保湿浸透水 バランシング・肌バリア機能をサポートしつつしっかり保湿
・みずみずしくさっぱりした使用感
・低刺激設計
dプログラム モイストケア ローション MB・資生堂が50年以上の「敏感肌研究」を背景に誕生したブランド
・肌に優しい低刺激設計を追求
・敏感肌且つ、乾燥肌が気になる方向けで保湿力が高い
・肌あれ、にきびを防ぐ成分も配合
ファンケル ブライトニング 化粧液 I さっぱり・美白ケアと肌荒れケアをまとめて行える化粧液
・アクティブビタミンCα、グリチルリチン酸ジカリウム配合でメラニン生成の抑制と炎症のケア
・ファンケル独自の成分「ブライトコントローラー」で潤いと肌のトーンアップ効果
・みずみずしくさっぱりした使用感
アクセーヌ モイストバランス ローション・敏感肌向けの高保湿化粧水として人気
・保湿成分を独自のナノカプセル技術で配合し角層のすみずみまで素早く浸透
・低刺激設計
・さらっと軽い質感でべたつかないながらも長時間しっとり

ナチュリエ ハトムギ化粧水

大容量ながらもとても低価格な化粧水で、今回紹介している製品の中で1ml辺りの価格が最安値クラスです。

水っぽく軽い質感でさっぱりとした使用感なのでベタ付きにくく、夏にぴったりな作りになっています。

更に主成分であるハトムギエキスはアミノ酸を豊富に含んでいて、

  • 保湿作用
  • ターンオーバー促進
    (古い角質を排出し、健やかな肌の生まれ変わりを助ける)
  • 抗炎症作用

これらの効果があります。

これによってダメージを受けた肌でも回復が期待出来るので、潤った状態を保ちやす肌に変えてくれます。

 

また

  • 無香料
  • 無着色
  • 低刺激性
  • オイルフリー
  • 界面活性剤フリー
  • アルコールフリー
  • ノンコメドジェニックテスト済
    (ニキビの原因になりにくいことを確認するためのテストをクリアした製品)

と、肌に優しい設計なので日焼けなどでダメージを受けた肌でも安心して使えます。

低価格かつ大容量で、夏の毎日の保湿ケアの化粧水として幅広い人におすすめです。

松山油脂 肌をうるおす 保湿浸透水 バランシング

上で紹介したものと比べて少し高額ですが、

  • 天然よりも人の肌に馴染みやすい「ヒト型セラミド」が5種類
  • 水分を長時間保つエクトイン(アミノ酸の一種)

などが配合されており、水分をしっかり補給しつつバリア機能を整えてくれます。

特にヒト型セラミドはバリア機能の中心的な役割を担うので、外から補う事で、ダメージを受けた肌の改善に直結しやすいです。

また設計についても、

  • アルコールフリー
  • パラベンフリー
  • 無香料
  • 無着色料
  • 鉱物油不使用

となっていて肌に優しい作りになっています。

 

そしてこちらには、

の二種類のタイプあり、バランシングの方はさっぱりした質感になっているので、夏場にはこちらの方がおすすめしやすいです。

逆に乾燥肌気味で高い保湿力が欲しい場合はモイストリッチの方がおすすめです。

dプログラム モイストケア ローション MB

dプログラムは世界的に評価の高い日本の化粧品メーカー「資生堂」のブランドで、

資生堂が50年以上にわたり積み重ねてきた「敏感肌研究」を背景に誕生したブランド

となっています。

その為、dプログラムの製品は、

  • 無香料
  • 無着色
  • アルコールフリー
  • パラベン不使用
  • ニキビのもとになりにくい処方
  • 厳選成分のみを配合
  • 敏感肌パッチテスト済み
  • 感覚刺激性テスト済み
  • アレルギーテスト済み
  • 厳しい衛生基準で製造

など、とにかく肌に優しい低刺激設計のスキンケアが揃っています。

その為、資生堂と言うだけでも信頼性がありますが、更にその資生堂が低刺激を徹底して開発しているので、とても安心感のある製品です。

 

そしてこの「dプログラム モイストケア ローション」は低刺激と肌荒れケアを両立し、保湿力が高い化粧水となっています。

有効成分としてグリチルリチン酸ジカリウムを配合し、肌荒れや赤み、日焼け後のほてりなどの炎症を防ぎます。

更に保湿成分として、

  • グリセリン
  • BG
  • アミノ酸系保湿成分

などをバランス良く配合しており、乾燥しやすい肌でもしっとり潤うのにベタつかない使用感です。

それに加えて敏感肌を考えた徹底した低刺激設計なので、肌のバリア機能を守りながら、潤いを与えて健やかな状態に整えてくれます。

日焼けや乾燥などでダメージを受けた肌に、優しく潤いをチャージできる安心感の高い化粧水としておすすめです。

ファンケル ブライトニング 化粧液 I さっぱり

紫外線やマスクのこすれ等のダメージケアと美白を同時に叶える化粧液です。

ちなみに化粧液と表記されている製品は、普通の化粧水よりも美容液の成分を多く含んでいる傾向があり、化粧水と美容液を兼任できる様な物が多いです。

 

そしてこちらも有効成分が多く含まれていて、

  • ビタミンC誘導体 … 美白有効成分で、シミやくすみの原因となるメラニンを抑え、透明感のある肌へ導く
  • グリチルリチン酸ジカリウム … 肌荒れや炎症を防ぎ、日焼けなどでダメージを受けた肌のケアにも適している

等が配合されています。

またビタミンCについてはファンケル独自の着目成分「アクティブビタミンCα」が配合されておりこれは

ビタミンCの弱点である酸化しやすいという点を克服した成分

となっています。

これによって質の良いビタミンCが届けやすくなっていて、より高い効果が見込めます

更に無添加処方(防腐剤・香料・着色料・紫外線吸収剤不使用)で、肌への刺激を極力抑えた設計なので、敏感肌の方でも安心して使えるのが魅力です。

 

そしてこちらの「ファンケル ブライトニング 化粧液 」は、

の二種類がラインナップされていて、さっぱりタイプの方は水のように軽く、ベタつかない質感なので、ベタツキやすい夏でも使いやすくなっています。

日焼けによるダメージケアをしながら肌荒れも同時に防げるため、紫外線対策と低刺激性を両立したい方にぴったりの1本です。

ただし良い製品である分、量に対して値段がかなり高めとなっています。

アクセーヌ モイストバランス ローション

高保湿と低刺激性を両立した化粧水で、特に敏感肌の方から支持されている人気化粧水です。

特徴は、

セラミド類似成分を含む保湿成分を独自のナノカプセル技術で配合している

と言う点で、超微細なカプセルが角層のすみずみまで浸透し、肌の奥まで潤いを届け、長時間しっとり感を持続させます。

これによって驚くほどサラッとしていて軽やかなのに対して、一度つけると長時間乾燥しにくい保湿力の高さが魅力となっています。

その為、ベタつきが苦手な人や夏場でも高保湿ケアをしたい人にぴったりです。

さらに、

  • 無香料
  • 無着色
  • アルコールフリー
  • ノンコメドジェニックテスト済み

と低刺激設計のため、日焼け後の敏感になった肌やゆらぎやすい肌でも安心して使えます。

 

軽いのにしっかり潤う

と言う使用感なので、ベタツキやすい夏は勿論、乾燥しやすい冬など季節を問わず使える万能な高保湿化粧水としておすすめです。

ちなみに一本の値段が高めですが360mlと大容量なので、一本で長期間使いやすくなっています。

高保湿タイプでインナードライ肌、乾燥肌におすすめな化粧水

無印良品 化粧水 敏感肌用 高保湿

こちらは肌へのやさしさとコスパの良さで人気の定番化粧水です。

天然由来成分100%にこだわった設計の低刺激性化粧水で、グリセリンやヒアルロン酸などシンプルな保湿成分を配合しています。

そして無香料、無着色、無鉱物油、弱酸性、パラベンフリー、アルコールフリーと、肌に負担を掛けない作りで幅広い人が安心して使いやすいです。

そしてこちらには、

の3種類が存在していて、それぞれの違いは以下の通りです。

特徴
しっとり・中程度の保湿力
・少しとろみがある
高保湿タイプ・高い保湿力
・とろみが強め
さっぱり・保湿力は低め
・さらさらしていて水っぽい

その為、この高保湿タイプはしっとりとした質感で、乾燥肌やインナードライ肌にしっかり潤いを与えられます。

 

また大容量で価格も手頃なので、毎日のスキンケアにたっぷり使いやすいのも良い点です。

とにかく肌にやさしい高保湿化粧水が欲しい

コスパ良くたっぷり使いたい

という方に特におすすめの1本です。

リッツ モイスト ローション

こちらは低価格ながらもエイジングケアを意識した成分を豊富に配合した高保湿化粧水です。

特徴は、

  • 植物幹細胞由来成分
  • 複数種類のヒアルロン酸

などを配合している点で、これにより角層の隅々まで水分を届け、肌のハリや弾力感をサポートしてくれます。

加えてコラーゲンや植物由来の保湿成分も含まれており、乾燥による小ジワやカサつきが気になる肌にもおすすめです。

 

使用感はとろみがあり、しっかりと肌を包み込むような保湿力がありながらも、ベタつきが少なく夏でも使いやすい質感です。

プチプラ価格ながらハリ、弾力ケアまでカバーできるコスパの高さが魅力なので、

保湿に加えて将来の肌のハリも意識したケアを始めたい

という方にぴったりの1本です。

松山油脂 肌をうるおす 保湿浸透水 モイストリッチ

日焼け、ダメージケアにおすすめな低刺激タイプの化粧水

の項目で「バランシングタイプ」を紹介しましたが、乾燥に悩んでいる方は「モイストリッチ」の方がおすすめです。

乾燥やインナードライ肌に悩んでいる方に特におすすめで、最大の特徴はヒト型セラミドを配合している点です。

セラミドは角層の細胞間脂質の主成分となっており、肌の水分保持やバリア機能を支える重要な成分です。

これにより肌の奥までしっかり潤いを届け、外部刺激に負けない健やかな肌へ導きます。

また、ユーカリエキスやアミノ酸など複数の保湿成分も配合し、うるおいを与えながらキメを整え、しっとりとした柔らかな肌に仕上げてくれます。

 

そしてこのモイストリッチの方はややとろみがあり、保湿力が高めになっています。

それでありながらベタつきが少ないため夏場でも快適に使いやすいです。

保湿だけでなく、肌のバリア機能もしっかりサポートしたい

という方に、特におすすめの1本です。

    SHISEIDO MEN ハイドレーティング ローション C

    世界的に評価の高い日本の化粧品メーカー「資生堂」の男性向けブランド「SHISEIDO MEN」の化粧水です。

    その為、上で紹介してきた製品と比べて値段が高いですが、

    資生堂100年の皮膚科学研究から誕生した男性肌に特化した高機能化粧水

    とメンズ向け設計で高品質な製品となっています。

    なので、

    • 髭剃り後の肌のケア
    • べたつかず素早く肌になじみやすい
    • うるおいが長時間持続する
    • さっぱりした質感
    • シトラスやバンブーグリーンをベースにした爽やかな香り

    など男性の肌質に合いやすく使いやすいです。

     

    使用感は肌になじみやすい軽やかな使用感ながら、乾燥や肌荒れを防ぎ、長時間うるおいをキープできる高い保湿力が特徴です。

    その為、ベタつきにくく夏場でも快適に使えるのに保湿力も高いと、良い所取りの様な使用感になっています。

    また資生堂独自の保湿、整肌成分が配合されており、肌を健やかに保ちながらハリのある印象へ導いてくれます。

    男性向けに作られたベタつかずしっかり潤う高機能化粧水

    を探している方にぴったりな化粧水です。

    アクセーヌ モイストバランス ローション

    日焼け、ダメージケアにおすすめな低刺激タイプの化粧水」の項目でも紹介しましたが、乾燥に悩んでいる方にもおすすめ出来ます。

    敏感肌でも安心して使える低刺激処方と独自の超微細ナノカプセル技術による高い浸透力で、軽い使用感なのにしっかり潤いが持続します。

    なのでさっぱりした使用感なのに長時間乾燥しにくいので、夏場でも使いやすく乾燥肌やインナードライ肌の改善にも繋げられます。

     

    また肌に優しい設計なので敏感肌や日焼け後の肌にも安心して使えるのも魅力です。

    乾燥肌やインナードライ肌で、ベタつかずしっかり潤う化粧水が欲しい方におすすめです。