おすすめ記事
【2025年】おすすめなメンズ向け乳液!男性と相性の良い特徴や選び方について!

スキンケアにおいて、乳液は見落とされがちですが、実は肌の健康を保つために欠かせないアイテムです。

特に、男性の肌は女性に比べて皮脂の分泌が多いと言われていますが、それでも乾燥や外的刺激から守るためには適切な保湿が必要です。

乳液は肌に水分と油分をしっかりと補って乾燥を防ぎ、健康的な肌へと導いてくれます。

 

この記事では乳液の役割や選び方をはじめ、乾燥肌、脂性肌、敏感肌など、肌タイプや目的別におすすめの乳液を紹介していきます。

自分に合った乳液を見つけ日々のスキンケアに取り入れることで、肌の状態を整えられるので是非参考にしてみてください。

Contents

乳液の役割とは?

水分補給と油分補充と肌バリア機能の強化

乳液は肌に必要な水分と油分をバランスよく補う製品で、化粧水は肌の水分補給に優れていますが、油分補充量は比較的少ないです。

そして油分が足りていないと肌が再び乾燥しやすくなり、それを補おうと皮脂が過剰に分泌されることがあります。

対して乳液は油分を加える役割を果たしてくれるので、化粧水や美容液で補った水分や成分を肌に閉じ込めてくれます。

 

これにより肌に必要なバリア機能を強化し、水分が蒸発するのを防ぐのに加えて紫外線などの外的刺激からも守ってくれます。

結果として、皮脂腺が過剰に働いて皮脂を作られすぎる事を防ぎ、乾燥によるテカリやベタつきの悪循環を避ける事に繋げられます。

 

なので男性は女性より皮脂の分泌量が多い傾向にありますが、だからと言って油分補充を省略するのはNGです。

適切な油分補充が乾燥を防ぎ、テカリや過剰な皮脂分泌を抑える鍵となるので、水分と油分のバランスを上手く取ることで、健康的で快適な肌を保つことができます。

化粧水と美容液の水分と成分を閉じ込める

化粧水や美容液は肌に必要な水分や成分を補う重要な役割を持っています。

そしてこれらの効果を長時間持続させるためには、水分と成分を肌にしっかり閉じ込める必要があり、乳液はこの役割を果たしてくれます。

そのため、化粧水と美容液を付けた後に使う事で、水分と成分を肌に閉じ込め、二つの効果をより高める事が可能です。

乳液の種類と選び方

相性の良い乳液は使う人の肌の状態や目的によって変わってくるので、自分の肌の状態を考えて選ぶのが良いです。

この項目では、

  • 乾燥肌の場合
  • 脂性肌・混合肌の場合
  • 敏感肌の場合
  • インナードライ肌の場合
  • エイジングケア、美白など目的がある場合

に分けて、それぞれの選び方について書いていきます。

乾燥肌の場合

乾燥肌は水分と油分が不足しており特に保湿が重要です。

その為、高保湿成分(ヒアルロン酸、セラミドなど)が含まれている乳液がおすすめ出来ます。

選び方としては、

  • しっとり感があり、肌にしっかりと潤いを与えてくれるもの
  • 油分が豊富で肌のバリア機能を強化する成分を含むもの
  • 乾燥がひどい場合は油分が少ないさっぱり系乳液ではなく、しっとりタイプのものを選ぶ

などが挙げられます。

なので男性の場合はさっぱり系の方が相性が良い場合が多いですが、乾燥がひどい場合はしっとり系の方がおすすめです。

脂性肌・混合肌の場合

脂性肌や混合肌は皮脂分泌が多く特にTゾーンがテカりやすいので、軽い使用感でべたつかない乳液がおすすめ出来ます。

選び方としては、

  • 皮脂分泌をコントロールする成分(ビタミンC誘導体、ナイアシンアミドなど)が含まれているもの
  • 油分が少ない水分中心の保湿成分(ヒアルロン酸、グリセリンなど)が配合されたもの
  • 水っぽいさっぱりした質感でべたつかない使い心地の物

これらを選ぶことで肌に潤いを与えつつ、テカリやべたつきのない、快適な使用感で使えます。

敏感肌の場合

敏感肌は刺激に弱いので低刺激設計の乳液がおすすめ出来ます。

選び方としては、

  • 無香料、アルコールフリー、無着色などの製品を選ぶ
  • 肌に優しい成分(セラミド、カモミール、アロエなど)が含まれている乳液を選ぶ
  • 敏感肌でも使用できるよう、パッチテスト済みやアレルギーテスト済みの製品を選ぶと安心

など挙げられます。

インナードライ肌の場合

表面は油分が多いのに対し肌内部が乾燥している状態なので、水分補給重視の乳液がおすすめ出来ます。

選び方としては、

  • 水分補給成分(ヒアルロン酸、グリセリンなど)が豊富で、しっかりと水分を保持できる乳液
  • 軽い質感でべたつきすぎないながらも潤いがしっかり保たれるもの
  • 油分だけで無く肌内部の乾燥も防ぐ成分(セラミドなど)を含んでいるものを選ぶ

など挙げられます。

エイジングケア、美白など目的がある場合

エイジングケアや美白を目的とする場合、特定の成分(ビタミンC誘導体、レチノール、ペプチドなど)が含まれた乳液が必要です。

これらの成分が含まれている物は、エイジングケアや美白などに特化された作りがされています。

選び方としては、

  • エイジングケアには、レチノールやペプチドなど、ターンオーバーを促進し、肌のハリを保つ成分を含む乳液を選ぶ
  • 美白ケアには、ビタミンC誘導体やアルブチン、ナイアシンアミドなど、メラニンの生成を抑制し、肌のトーンを明るくする成分が含まれた乳液を選ぶ

などが挙げられます。

乾燥肌におすすめな乳液

無印良品 乳液 敏感肌用 高保湿

こちらは乾燥や敏感肌をしっかりケアするために開発された低刺激設計の乳液です。

肌にやさしく馴染み、高保湿成分をたっぷりと含んでおり、

  • スベリヒユエキス…肌をしっとりと保ち、自然由来の成分で、肌を落ち着かせる作用もある
  • グレープフルーツ種子エキス…抗酸化作用と保湿効果があり、肌のバリア機能をサポート
  • ヒアルロン酸…高い保湿力を持つ
  • グリセリン…水分保持に優れた成分で肌を柔らかくし乾燥を防ぐ
  • シアバター…油分を含んでおり、肌を保護して乾燥から守る
  • アミノ酸類…肌に潤いを与えるとともに、肌のバリア機能をサポート

これらによって肌をしっとりと潤し、乾燥から守ります。

 

また敏感肌でも安心して使える、無香料、無着色、アルコールフリー設計なので肌に優しいです。

そして使用感はしっとりとしていながらもべたつきにくく快適に使えます。

更に値段がとても安いのでコスパにも優れています。

ちなみにこちらには、

の3種類があり、乾燥肌が気になるのであれば高保湿タイプがおすすめです。

キュレル 潤浸保湿 乳液

乾燥性敏感肌のスキンケアブランドとして長年支持されている「キュレル」の代表的乳液です。

最大の特徴はセラミド機能成分とユーカリエキスの組み合わせです。

セラミドは肌のバリア機能を保つうるおい成分で、角層の隙間を満たしながら水分をしっかり保持してくれます。

そして乱れたバリア機能をサポートし外部刺激から肌を守ります。

さらにユーカリエキスが角層の深部まで浸透し、肌の水分保持力を底上げもしてくれます。

 

質感は軽やかで伸びが良く、肌にスッと広がってすぐになじみます。

なのでしっとり感は高いのにべたつきが少なく、快適に使いやすいです。

更に低刺激設計なので乾燥と同時に敏感さを抱える肌でも安心して使えます。

ミノン アミノモイスト モイストチャージ ミルク

こちらも乾燥肌や敏感肌の方におすすめの乳液です。

特徴は9種類の保潤アミノ酸と2種類の清透アミノ酸のダブル処方されている点です。

アミノ酸は人の肌の天然保湿因子の主要成分であり、角層内にうるおいをしっかり蓄え、乾燥や外部刺激に強い肌環境を整えてくれます。

 

質感はとろみのあるミルク状で、肌にのせるととろけるようになじみ、乾燥で硬くなりがちな肌をやわらかくほぐします。

それでいて付けた後はべたつきにくく、しっとり感が長時間続くのが魅力です。

さらに低刺激設計なので敏感肌の方でも安心です。

この様に保湿力は高いのに重たさを感じにくいので、乳液特有のベタつきが苦手な方にもおすすめ出来ます。

ファンケル モイストリファイン 乳液II しっとり

防腐剤・香料・合成色素不使用

という無添加処方で有名なファンケルのしっとりタイプ乳液です。

肌に必要なうるおいをしっかり補給する加水分解コラーゲンやヒアルロン酸などの保湿成分をたっぷり配合し、乾燥による小ジワやハリ不足をケア。

更に角層のすみずみまでうるおいが行き渡り、ふっくらとした弾力感のある肌へ導きます。

 

質感は濃密でありながら重たすぎず、肌にのばすとスッとなじみベタつきも少なめです。

特に「保湿+ハリ感ケア」を同時に行いたい乾燥肌におすすめで、エイジングケアの第一歩としてもおすすめ出来ます。

ただし無添加かつ高機能な成分構成ゆえに、容量あたりの価格はやや高めですが、その分肌へのやさしさと効果の両立が期待できる一品です。

トゥヴェール ナノエマルジョン プラス 60mL 乳液

高濃度セラミドケアで有名なトゥヴェールの乳液タイプ美容液です。

セラミド・コレステロール・脂肪酸を人の肌と同じバランスで配合し、角層バリアを集中的に補修。

乾燥によって弱った肌の保水力を底上げし、外的刺激に負けないうるおい環境を整えてくれます。

また成分をナノサイズのカプセルに閉じ込めた独自処方で粒子がとても細かいため、通常よりも成分が角層の奥までスムーズに浸透します。

これによって保湿力が高く、乾燥による小ジワや粉ふき、ゴワつきの改善にも効果的です。

 

質感は非常にみずみずしく一般的な乳液よりも軽やかで、肌表面にベタつきをほとんど残さず、しっとり感だけを長時間キープしてくれます。

さらに敏感肌でも使いやすい低刺激設計で安心して使いやすいです。

特に、

肌のバリア機能を立て直したい乾燥肌

保湿はしたいけれど重い乳液は苦手な方

と言う方におすすめです。

容量は60mLとやや少なめな上に値段も高めですが、美容液クラスの効果を実感できる高機能乳液です。

脂性肌・混合肌におすすめな乳液

無印良品 敏感肌用乳液 さっぱり

上で紹介した「無印良品 乳液 敏感肌用 高保湿」のさっぱりタイプの乳液です。

なので油分を控えめにした水っぽい質感で、Tゾーンのベタつきやテカリが気になる脂性肌にぴったりです。

また基本的な成分は高保湿タイプと同じなので、高保湿成分や肌バリア機能をサポートする成分も配合されています。

そして値段がとても低価格でコスパがとても良いです。

オルビス ミスター モイスチャライジングクリーム

男性の肌特性に合わせて開発された軽やかな保湿クリームです。

酸化しにくい油分を抑えめに配合し、肌に負担をかけずに潤いを与える作りになっています。

また皮脂吸着粉体を配合しており、余分な皮脂によるテカリやベタつきを長時間防ぎます。

更にヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分を配合し、水分はしっかり補給してくれるので、テカリを抑えつつ保湿力も高いです。

そして低刺激性なので敏感肌でも安心して使えます。

 

質感は男性向けに作られていることもあり肌残りの少ないさっぱりした感じで、べたつかず快適な使用感です。

この様に男性の肌に特化した作りになっているので、脂性肌気味の方にとてもおすすめな乳液です。

花王 キュレル 皮脂トラブルケア 保湿ジェル

乾燥性敏感肌向けブランド「キュレル」の皮脂トラブルケアシリーズに属する、脂性肌・混合肌にも最適な「保湿ジェル」です。

セラミド機能成分とユーカリエキスにより角層の奥まで潤いを与え、肌の乾燥対策とバリア機能の強化を同時にサポートします。

また、ベタつきを抑える成分を配合したノンオイリー処方で、肌表面を軽やかな仕上がりにし、過剰な皮脂によるテカリを抑えつつ、潤いをしっかりキープしてくれます。

 

さらに有効成分アラントインが炎症を鎮め、ニキビや肌荒れを防ぐ効果もあるため、トラブルを起こしやすい脂性肌やTゾーンのベタつきに悩む混合肌にぴったりです。

質感はみずみずしく、肌になじみやすくさっぱりした使用感です。

そして低刺激設計で毛穴詰まりを防ぐノンコメドジェニックなので、敏感肌でも安心して使えます。

オルビス クリアフル モイスチャー L

ニキビをくり返しやすい肌と毛穴悩みに同時にアプローチできる製品です。

有効成分グリチルリチン酸ジカリウムが肌荒れやニキビを予防し、さらに「ナノVCショットカプセル」が角層まで浸透します。

ちなみにこの「ナノVCショットカプセル」はビタミンCをはじめとする5種の整肌成分が含まれています。

そしてビタミンC誘導体や天然ビタミンE、ユズセラミドなどが肌のキメを整え、毛穴を目立ちにくくしてくれます。

 

ちなみにこちらは

の二種類あります。

そしてL(さっぱり)は軽くさっぱりした質感なので、脂性肌や混合肌の方はこちらの方がおすすめです。

また低刺激設計なのでダメージが気になる方でも安心して使えます。

dプログラム アクネケア エマルジョン MB

dプログラムは資生堂の敏感肌向けブランドで、

資生堂が50年以上にわたり積み重ねてきた「敏感肌研究」を背景に誕生したブランド

となっています。

その為、dプログラムの製品はとことんまで低刺激にこだわられた製品が揃っています。

 

そしてこちらは敏感肌でも安心して使える乳液で大人のニキビやざらつきを防ぎながら、なめらかな肌へ整えてくれます。

有効成分である、

  • トラネキサム酸
  • グリチルリチン酸ジカリウム

などが炎症を抑え肌荒れやニキビの発生を予防し、さらに保湿成分である、

  • 酵母エキス
  • ユキノシタエキス
  • タイムエキス
  • ビワ葉エキス

などが角層までうるおいを届けキメを整えます。

質感はみずみずしく軽やかで、肌にすっとなじみベタつきが残らない感じです。

なので脂性肌やTゾーンがテカりやすい混合肌でも快適に使えます。

脂性肌、混合肌かつダメージも気になるという方に特におすすめです。

敏感肌の方におすすめな乳液

無印良品 乳液 敏感肌用

  • 乾燥肌におすすめな乳液
  • 脂性肌・混合肌におすすめな乳液

の項目でも紹介していますが製品名に敏感肌と書いてある通り、敏感肌の方にもおすすめ出来ます。

  • 無香料
  • 無着色
  • 無鉱物油
  • 弱酸性
  • パラベンフリー
  • フェノキシエタノールフリー
  • アルコールフリー
  • アレルギーテスト済み
    (すべての方にアレルギーが起きないわけではない)
  • スティンギングテスト済み
    (すべての方にアレルギーや皮ふ刺激が起きないわけではない)

と言う様に低刺激が重視された設計で安心して使えます。

また、

の三種類のタイプがあるので好みの質感の物が選べるようになっています。

加えて値段がとても低価格なので、幅広い人におすすめな乳液です。

キュレル 潤浸保湿 乳液

「乾燥肌におすすめな乳液」の項目でも紹介しましたが、敏感肌の方にお勧めできます。

特に敏感肌且つ乾燥肌の方に特に効果的で「セラミド機能成分」によってバリア機能をサポートしつつ「ユーカリエキス」などの保湿成分によってしっとり感を長時間キープしてくれます。

質感も軽やかで伸びが良いので、べたつきやすい男性の肌にも相性が良いです。

敏感肌と乾燥肌に悩んでいる方にお勧めできます。

ミノン アミノモイスト モイストチャージ ミルク

「乾燥肌におすすめな乳液」の項目でも紹介していますが、敏感肌の方にもおすす出来ます。

と言うのも「ミノン」は敏感肌に悩む人向けのブランドで肌への優しさに特化した製品が揃っていて、こちらも肌に優しい乳液となっています。

肌のうるおいを支える天然保湿因子の主成分である9種の保潤アミノ酸と透明感をサポートする2種の清透アミノ酸によって、角層までしっかりと水分を届け乾燥によるごわつきやキメの乱れを防ぎます。

 

そしてとろみのあるミルク状のテクスチャーは、肌にのせるととろけるようになじみ、やわらかく包み込むような保湿感を与えます。

またしっとり感が長時間続きながらもべたつきにくいので、男性でも快適に使いやすいです。

うるおいは欲しいけれど、重たい乳液は苦手

という敏感肌にぴったりの軽やかさと高保湿力を兼ね備えた乳液です。

dプログラム バランスケア エマルジョン MB

資生堂による敏感肌向けブランド「dプログラム」の製品で、敏感肌でも皮脂や水分のバランスを整えたい人のために開発された乳液です。

トラネキサム酸とグリチルリチン酸ジカリウムが肌荒れやニキビの発生を防ぎ、安定した肌状態へ導いてくれます。

さらに保湿成分として酵母エキスやユキノシタエキス、タイムエキス、ビワ葉エキスを配合し、角層までうるおいを届けます。

 

質感はみずみずしく軽やかてベタつきにくいので、男性の方でも使いやすくなっています。

そして「dプログラム」の製品と言う事もあり徹底した低刺激設計となっているので、敏感肌の方でも安心して使えます。

敏感肌だけど皮脂によるテカリや乾燥によるカサつきも両方気になる

という方に適したバランスの良い乳液です。

トゥヴェール セラミドミルク

ヒト型セラミドを4.5%という高濃度で配合した乾燥肌、敏感肌向けの乳液です。

セラミド1・2・3・5・6Ⅱといった肌のバリア構造と同じ成分を組み合わせることで、角層の水分をしっかり抱え込み、外部刺激から肌を守ってくれます。

その為、肌バリア機能のサポート力がとても高いです。

さらに、ポリクオタニウム-51やアミノ酸などの保湿成分も配合されており、角層のうるおいを多角的にサポートします。

 

質感は滑らかなミルク状でさっぱりとした使い心地ながらうるおい感もあります。

なのでべたつきにくく男性の肌にも相性が良いです。

しっとり感は欲しいけれどベタつきは避けたい

肌バリア機能のサポートを重視したい

などの敏感肌の方に特におすすめです。

インナードライ肌におすすめな乳液

花王 キュレル 潤浸保湿 乳液

  • 乾燥肌におすすめな乳液
  • 敏感肌の方におすすめな乳液

でも紹介していますが、インナードライ肌の方にもおすすめ出来ます。

と言うのも、インナードライ肌は水分不足によるバリア機能の低下が原因で、乾燥とテカリが同時に起こりやすい肌質です。

 

そこでこちらはセラミド機能成分によってバリア機能をサポートし、角層のすみずみまでうるおいを届けて保持してくれます。

更にユーカリエキスが角層深部にまで浸透します。

そして油分は控えめで肌表面を重たくせず保湿できるため、インナードライ肌と相性が良いです。

資生堂 エリクシール ルフレ バランシング ミルク

毛穴を目立たせず「つや玉」のある肌へ導く乳液

と言うコンセプトで作られた初期のエイジングケア効果もある乳液です。

独自の「スキンバランス処方」により、水分はしっかり補給しながら余分な皮脂によるベタつきを防いで、肌表面をなめらかに整えてくれます。

そして、

の二種類があり、自分の肌の状態や好きな使用感で選べます。

なので基本的に内部が乾燥しているインナードライ肌の場合は保湿力の高い「とろとろタイプ(Ⅱ)」の方がおすすめです。

この様にベタツキを防ぎながら水分補給してくれるのでインナードライ肌にぴったりな乳液です。

dプログラム バランスケア エマルジョン MB

こちらは「敏感肌の方におすすめな乳液」の項目でも紹介していますが、インナードライ肌の方にもおすすめ出来ます。

「エリクシール ルフレ バランシング ミルク」と同じく皮脂や水分のバランスを整える効果を持っているので、インナードライ肌と相性が良いです。

そして「エリクシール ルフレ バランシング ミルク」と違う点はdプログラムならではの低刺激設計な所です。

なのでインナードライ肌で肌ダメージが気になる方はこちらの方がおすすめ出来ます。

トゥヴェール ナノエマルジョン プラス

「乾燥肌におすすめな乳液」の項目でも紹介していますが、インナードライ肌の方にもおすすめ出来ます。

と言うのも、そもそもこの乳液は、乾燥肌のインナードライ対策を重視して作られているので相性バッチリな乳液です。

 

角層のすみずみまで浸透するように

セラミド類似成分を8%+疑似セラミド2%の計10%、さらにヒト型セラミドも配合

となっていて、肌バリアのサポートと保湿を同時にしてくれます。

そして独自の技術である「セラミド乳化法」によってセラミド自身を乳化剤として機能させており、肌へのなじみが良く浸透力も高いです。

また敏感肌向けにも作られているので、低刺激設計で安心して使いやすいです。

 

使用感はとても軽く化粧水のようにすっと浸透しながらも、しっかりとした潤いが続きます。

なのでべたつかず快適なので、

保湿はしたいけど重くはない使用感がいい

というインナードライ肌にぴったりな使用感です。